フリーランスの間での話題になっているココナラ。副業にも便利で、自分の得意なスキルや好きなことをサービスとして提供するスキルのフリーマーケットです。
ココナラを見てみると、プログラミングや動画編集、また特殊なスキルも出品されているため自分の強みを仕事として発揮できる最高の場所。ただし、スキルを出品したからといってすぐにサービスを購入してもらえる訳ではありません。
そこでサービスを購入してもらうためにやらなければいけないポイントをお伝えします。初心者の方は月3万稼ぐ目的で取り組んでみましょう。
見出し
ココナラで稼ぐためにプロフィール設定は丁寧に!
ayanohoujou
ココナラを登録しないとサービスを出品することはできません。そのため登録するためにはプロフィール設定をする必要が出てきます。
プロフィールは、いわば自分の名刺代わりにもなるもの。ここはしっかりアピールする必要があります。
プロフィール画像はイメージつきやすいものがベスト
プロフィール画像はやはり顔出しがいちばん購入者にとっても安心できます。どんな人が仕事をしてくれるのかは気になるもの。
ただし顔出しがNGな方もいらっしゃいますよね。会社にバレたくないとか、こっそり頑張りたいなど理由はさまざまあるでしょう。そんなときは、自分をイメージしやすいアイコンにするのがベストです。
例えばイラストが得意な方なら自身で書いたイラストをアイコンにしたり、商売道具をアイコンにしてみるといいです。
ユーザー名は覚えやすく!自己紹介は自身をアピールできる最大の舞台
ユーザー名は本名でも源氏名でも構いません。どちらにしろ、購入者に覚えやすい名前が印象付きやすいです。売りたいサービス名を入れるのもいいですね。
自己紹介は、時間をかけて丁寧に書いてください。自己紹介は、どんな経歴を持った人がどのような仕事をどのように取り組むのか、重要な判断材料になります。
ここを怠ると、気になるサービスだったとしても購入しづらいのが現状です。サービスを購入して、安心して納品してもらえるかまでを見極めるポイントにもなりますので、何度も読み返して最高のアピールをしてください。
プロフィールが出来たら本番!自分のサービスをココナラで稼ぐために気をつけること
csrapport8
プロフィール設定が完了すれば、いよいよ出品ができます。出品もフリーマーケット同様、購入者を惹きつける価格、サービス説明が必要となります。
サービスのタイトルは25文字まで!キーワードを有効に!
タイトルは、いちばん最初に目に入る部分。そのため検索機能も想定してキーワードを盛り込むと、見てもらいやすくなります。
ココナラには何十万もの出品数があり、初心者が自分のサービスを見つけてもらうことは至難の業。それならばキーワードを使って検索してもらう必要があります。キーワードの選定も重要なポイント。ここを間違うと、見つけてもらうことすらできず、せっかくの出品も台無しになります。
商品説明にもキーワードは重要!ターゲットを想定した説明にする
商品説明にもしっかりキーワードを入れ込んで文章を作ってください。またここで重要なのはターゲット。
タイトルでヒットした中から、より良いサービスを購入するために商品説明はシッカリ読まれます。
- 1行目に簡易的な説明を入れる
- 読みやすい文章を心がける
- 数字や具体例が盛り込まれた説明文は、権威性もあり信頼度も上がる
1文目は最初に目につく文章で、その商品説明の顔ともいえる部分です。簡潔、かつ分かりやすく書いてターゲットを惹きつけることが大事なポイント。
ここで興味を惹けば、その後のより詳しい説明文にも自然と目に入り、サービスのことを知ってもらうことができます。
商品説明には数字や具体例はとても効果的。とくに数字は人間の頭に残りやすく、誰でも理解することが出来るからです。「〇日で完成させることができます」「〇品作成することができます」など、アピールできる部分はどんどん数字を活用しましょう。
また自分のサービスを買えば「こんなおとくがあるよ」「こんなメリットがあるよ」という部分も入れると効果的です。
集客を伸ばすためにSNSでアピールも大切
出品が終わったら、サービスを見つけてもらうのをただ待つだけでは意味がありません。自分でもどんどんアピールする必要があります。
そのためにもっとも効率がいいのがSNSです。出品したらぜひご自身のSNSでも掲載して、より多くの人に見てもらいましょう。SNSの良い所は、サービスを知らない人にも目に止まる可能性があるということ。さらにココナラを使っていない人にもアピールできるので、サービスが良ければココナラを使って購入してもらうチャンスでもあります。
効率よく効果的なSNSは使わない手はありません。
まとめ
seiwado.book.store
初心者は、ココナラ実績数を持っている方に比べれば弱い立場です。でも工夫次第でサービスを見つけてもらうことも、購入してもらうことも可能。
初めのうちは努力が必要ですが、一度購入してもらえば実績も付き、より多くの人の目に止まりやすくなります。ぜひ頑張って月3万円を目指してみましょう。
おすすめ記事制作代行サービスALVO 記事制作代行サービスは多数ありますがその中でも、特におすすめしたいのがALVOという記事制作代行サービスです。 記事制作代行をしても残ってしまう下記の作業もふくめてまるっとALVOに任せることができます。 キーワードだけ指定すれば下記の業務をまるっと対応したあとで簡単にインポートできる形式(xml)で納品してくれるのでほぼ何もしなくても記事が更新されるという状況を作れます。 ALVOが記事制作に加えて代行してくれる作業 また、SEO対策にも力をいれており、上位表示しやすいキーワード選定についてもアドバイスをもらうこともできるので初心者の方やこれからメディアを作っていく方に特におすすめです。