法人メディア向け

2019年のライティングの文字単価相場と文字単価を上げる方法

投稿日:

クラウドソーシングなどのWEBライターの仕事は「文字単位」を基本として、報酬がきまります。
中には「記事単価」の所もありますが、その場合は通常プロのライターになります。

WEBライターとしてこれから仕事を受注するのであれば、ライティングの文字単位相場について理解を深めておきましょう。

2019年のライティングの文字単価相場

残念ながらライティングの文字単位相場は、緩やかに下降気味にここ数年あります。
5年前までは文字単位が「3円~」以上の案件も多くありましたが、最近ではほとんどありません。

現状は、クラウドソーシングで初心者としてライティングするのであれば文字単価相場は、「0.5〜1円」です。プロのライターがいる代行会社では「1.5円〜10円」で内容によってばらつきがあります。

文字単位が下降しているのには、WEBライターの参入者が増えている背景があります。
またクラウドソーシングなどではライティングの質にバラツキがある為、最初はテストライティングをして、文字単位を低く設定しているケースもあります。

文字単価の計算方法

文字単位の計算方法はシンプルです。

  • 文字単位=報酬 ÷文字数

依頼される案件で文字数が決まっている場合が多く、文字数以上を超えても報酬に加算されない場合が多いです。

例えば、文字数2,000文字の案件を受けてライティングしている内に記事のボリュームが増えて3,000文字になって、依頼した文字数の2,000文字に固定されます。

ただ、クライアントに信用されるようになると、ある程度文字数なども自由に発注されることもあります。

文字単価を上げる方法

初心者でWEBライターの仕事を受注する場合は、数年前からスタートは「0.5~1円」で、実力をつけてクライアントと文字単位をあげる交渉をすることで徐々に上げていくものでした。
アルバイトなどによくあるランクアップして、時給が上がるイメージです。

ただ最近の傾向としては、値段交渉も難しくなっています。
クライアントに値上げ交渉をして、「それなら他の人の頼みます」と言われれば、クライアントを1つ失ってしまいます。

ですので通常はWEBライターはクライアントと最適でも3つ、できれば6つほどと契約をしていることが望ましいです。

クライアントが3つ以上いれば、どこかで仕事がなくなっても急に仕事がゼロになることがありません。
また、文字単位を上げる交渉は契約しているクライアントの中から、一番効率が悪いからものから交渉していきましょう。

ですが最近の傾向としては、クラウドソーシングなどのWEBライターの文字単位は1円以上の案件を「継続的」に受注するのは困難になっています。

クラウドソーシングでWEBライターするときの注意点

クラウドソーシングではライティングの案件がよくありますが、文字単位で計算した報酬がそのまま振り込まれるわけではありません。

クラウドソーシングなどでは、手数料として約報酬の2割程度の引かれます。更に源泉徴収する場合は、報酬から1割引かれるので実際の純利益は報酬の7割程度になります。

例えば文字単位1円で、文字数5,000文字の案件を受注しました。もしもクラウドソーシングなどを経由してライティングの仕事を受注しているなら報酬5,000円から、クラウドソーシングの手数料で1,000円、源泉徴収で500円引かれるので、振り込まれる金額は3,500円になります。

初心者の場合は、直接クライアントから依頼がくることは難しいので、クラウドソーシングを利用するのが最適です。
ですが実力がついたら、積極的にSNSを活用して営業して直接クライアント直接仕事を受注できるようにするのがいいでしょう。

フリーランスは営業が大事

フリーランスとして信用されるためには、実績を積まないといけません。その為にもポートフォリオサイトをしっかりと作成して、アピールしていきましょう。

仕事に応募する時にも、必ずメディアにあわせたサンプル記事をつけることで採用される確率があがってきます。

できればサイトも運営して、多くの人の目に届けば、ライティングの仕事の依頼も入りやすくなるでしょう。

クライアントによっては、受注した記事にライター名を載せてくれることもあります。ライバルが増えている分野では、積極的に営業していかないとフリーランスとして生活するのは難しいでしょう。

まとめ

WEBライターは、フリーランスとして一番稼ぎやすいジャンルです。それだけに今後も参入者が増える傾向があり、文字単価0.5〜1円が目安です。

ですが良質なコンセント記事を書くことによって、クライアントに信頼されるようになると値段交渉をして文字単位アップも可能です。

またクラウドソーシングだけでなく、SNSなどを利用して営業して直接依頼してもらえるようにステップアップしていきましょう。
そうなると文字単位も1.5円〜10円までアップも夢ではありません。

おすすめ記事制作代行サービスALVO

記事制作代行サービスは多数ありますがその中でも、特におすすめしたいのがALVOという記事制作代行サービスです。

記事制作代行をしても残ってしまう下記の作業もふくめてまるっとALVOに任せることができます。

キーワードだけ指定すれば下記の業務をまるっと対応したあとで簡単にインポートできる形式(xml)で納品してくれるのでほぼ何もしなくても記事が更新されるという状況を作れます。

ALVOが記事制作に加えて代行してくれる作業

  • タイトルや見出しを考える作業
  • 納品物をWordpress等に転記する作業
  • 画像挿入やテキスト装飾等の作業

また、SEO対策にも力をいれており、上位表示しやすいキーワード選定についてもアドバイスをもらうこともできるので初心者の方やこれからメディアを作っていく方に特におすすめです。

公式HPはコチラ

発注相談はコチラ

 

Copyright© stepia , 2023 All Rights Reserved.